インパクトに向かって骨盤は立てていく!
少し前の動画ですが、TPIのYouTubeにアップされていたので、シェアしたいと思います。
効率的なスイングにとても大切な要素。
僕がゴルファーを治療する際に、
という部分にこだわる理由がココにあります。
動画では、PGAツアープロと一般ゴルファーの骨盤角度の違いを解説しています。
英語ですが、違いはなんとなく分かると思いますよー
ざっと解説しておくと、
重要なのは、
ということです。
0:30くらいのところで、骨盤をバケツに例えています。
●バケツが傾いている=骨盤が寝ている
背中〜腰が沿っている(アーチ)
●バケツが平らな状態=骨盤が立っている
背中〜腰がまっすぐ(フラット)
写真では、ベルトの角度の変化を見てくださいね。
骨盤が寝ている状態(アーチ)
骨盤が立っている状態(フラット)
インパクトに向かって、骨盤が傾いた状態から、平らな状態へと変化します。
わからない部分があれば、お気軽に聞いてください。しっかり説明いたします!
40代 男性
ゴルフ歴5年 右打ち
スイング時に左肩に痛みが発生
肩関節の可動域テストは問題無し。痛みも無し。
クラブを持ち、テイクバックへの動き出し時と、トップの位置に近づいた際に痛みが出る。
上腕三頭筋の中上腹付近を圧迫した状態でのテイクバックでは、痛みが軽減される。
スクリーニングテストにより、まず上腕三頭筋の収縮時に痛みが発生していることを疑い、
・上腕三頭筋〜三角筋後部繊維のリリース
・上腕二頭筋&上腕三頭筋の運動パターンとバランスの調整
により、テイクバック時の痛みは軽減しました。
が、トップ位置でのゆとりが少なく、詰まるような違和感を無くすために、胸筋〜三角筋リリース、肩甲骨まわりのリリース、滑液包へのアプローチを施し、肩関節可動域を改善。
大きな違和感を感じることなくスイングできる状態へと変化が出ました。
鋭い痛みが出ないようなら、どんどん動かしていただくことと、
宿題として、「胸筋ストレッチ」。
近日中のラウンドで様子をみながら、2週間後に再診予定。